合同企業面談会は2017年度から開催され、学生やU・Iターン希望者を対象に、若者の地元就職につなげることを目的として、今年度も開催されたので伺う。
町内企業9社に参加してもらい、業種としては、製造業が4社、建設業が3社、卸売・小売業が1社、医療・介護サービス業が1社であった。
加人数は30名で、男性が21名、女性が9名で、年齢別では、10代が19名、20代9名、30代が2名となっている。
「かたい雰囲気がなく、地元の企業の話を聞けるので、回りやすかった」、「何名か一緒に話を聞くこともでき、緊張せず面談ができた」などの感想を聞いている。
令和3年度は新型コロナウイルスの感染拡大により開催していないが、これまで6回開催し、平成29年度は参加企業が12社、参加者が19名で、その後4名が面接を行い、30代男性1名と20代女性が2名が採用、職種は営業職が2名、インテリアコーディネイターが1名となっている。
平成30年度は参加企業が11社、参加者が7名、令和元年度は参加企業が9社、参加者が9名であったが、その後の追跡調査を実施していない。
令和2年度は参加企業が8社、参加者は1名で、面談会後面接を行ったが、採用には至っていない。
令和4年度は参加企業が8社、参加者が34名で、その後、3名が面接を行い、3名が採用され、10
代男性が1名、20代男性が2名で、職種は製造や溶接、設備保全等の技術職となっている。
本町としては、全国的な人口減少が継続する中、町内企業の魅力を多くの方に知ってもらい、若者の地元就職を支援していく事は大変重要であると考えており、引き続き町内企業による合同企業面談会を開催し、多くの方に参加してもらえるよう、取り組んでいく。
県教育委員会は教員のなり手不足解消策として、「夏休み充電宣言」を導入するために、夏休み中の年休取得推進と研修見直しに取り組むようになったので伺う。
年休取得日数を増やすため、年次休暇の付与期間を現在の「12月締め」から計画的に消化しやすくなるよう、夏休みの時期に合わせ、「8月締め」とする取り扱いに、令和6年度から移行することについて、検討を進めているところである。
教員自らが計画し、所属長である学校長からの職務専念義務免除の許可を受け、自己研鑽を目的に実施する研修のことである。
参照:時津議会だよりNo171(https://dpfp-nagasaki.org/wp/wp-content/uploads/2023/11/NO171.pdf)